2013年12月31日

今年もありがとう!!

2013年もあと12時間ダッシュ

ブログネタにはふさわしくない毎日で
みなさまのブログを立ち読みするばかり・・・



オンシジューム(香りの蘭)

この一年は気持ちのしんどい事が多くて
今日になって「あれがいけなかった、ああすればよかった」
後悔しきりです。

自分を許せない気持ちが人を許せないのだ、と
なにかで見ましたが、その通りかもしれません。

今、後悔していても心の中は自分にも人に対しても
許せない言い訳ばかりしています。

今夜中に心が清算されて2014年を迎えられたら
良いのですが、自信ありません。



私がこんなでもじっと許してくれた花たち
キッチンの出窓は花たちには快適なようだ


立ち読みさせていただいたブロガーさんにありがとう!!

よいお年をお迎えくださいニコニコ

  


Posted by はっちゃん  at 11:55Comments(2)日記

2013年11月28日

通じ合うこと

この頃の私はどうもテレパシーが届かなくなっているらしい

出勤の時、脇道から県道へ出ようとしたら
県道から入ってくる車があり出口は狭いので
私は先に車屋さんの駐車場に入らせてもらって対向車を待った。

対向車は脇道に入ってきてその狭い道でじっと待っているので
てっきり車屋さんに用が有って私が邪魔なんやと思い
バックして車屋さんへの入り口を空けた。
(だだっ広い車屋さんの駐車場の入口やのに・・・と思いながら)
それでもじっと動かない対向車!!

ぎりぎりで私が通り抜けたら動きだし車屋さんには入らず
行き過ぎたのでした。知らーん顔でムカッ

運転時、人格変わるというけれど
「何なん?会釈ぐらいしぃよ!!」とひとりごちたのでしたタラーッ

前にもブログでぶつぶついったのですが・・・

スーパーのレジで清算前にポイントカードをだすことになっているので
カ-ドを渡し財布からお金を出そうとしてしているのに
ピッとやって「カードありがとうございました」とつきだされたら
「ちょっと待って」と言わなければならない。
どうしてお金を出しているなと思ったらカードを突き出さず
こちらの動作を見ないのだろう?

この間はなにも言わず突き出されたカードを受け取らず
待ってもらいました。解ってはいない様子パーンチ

レジに並んでいる人がいて忙しいならわかるけど私ひとり・・・

何人かいるレジ係りの一人ですが、
私も忘れてついその人の所に行ってしまい。
「又や」と失敗を重ねています。

私も人のことは言えないですが
読めないやつが多すぎる
ムカッムカッムカッ  


Posted by はっちゃん  at 16:13Comments(0)日記

2013年11月24日

うちの花

皇帝ダリアが咲いてアンズの葉がオレンジに・・・



アンズの実は今年初めて実ったのでアンズ酒にしました音符
もう飲めるかな




オキザリス 夏は忘れているのに、律儀に咲いてくれます
ニコニコ



家の中ではストレプトカーパスが満開
夏、ダニが付いているようなので木陰に出しました
すっかり元気を取り戻し
「アンタ大丈夫?」ってくらい咲いてます。


毎朝、毎晩、ポインセチアをダンボールに入れています。
早く赤くなってほしい・・・・・
    


Posted by はっちゃん  at 17:58Comments(0)日記

2013年11月19日

秋景色

先週秋の色が見たくてクルマ
志方東公園へ行きました。

城山GCの入り口のメタセコイヤは
まだ黄色にはなっていませんでした。

八千代のエーデルささゆりのメタセコイヤは
もう黄色になっているだろうかと
またたしかめに行きたいですもみじ



もみじが紅くなっていました。



グランドゴルフを楽しんでおられました。

今日あたりもっと紅葉は進んでいるでしょうねもみじ

法華山へ廻りましたがここも今日あたり綺麗でしょうね。
  


Posted by はっちゃん  at 16:51Comments(0)日記

2013年11月02日

本能

今日、秋の褒章捨が発表された。

紅綬褒章の受章者に中国から留学生として
来日されている厳俊さんがおられた。

9月の台風18号で増水した淀川で溺れている子供を
危険を顧みずダイブして救助されたのだった。

テレビで観たが、一度は失敗したけれど
再び飛び込んで流される子供を助けられた。

同じ場面に遭遇したら今度も同じようにしますと
語っておられた。

この出来事があってテレビで放映されていたけれど
その後忘れられたように思えて
「あれだけで良いの?」と気持ちの片隅で燻っていた。

今回の褒章でスッキリしました。

厳さんは崇高な本能をもたれた方なのでしょう。

自分を顧みないで老人を助けられた女性に心うたれ
そのご両親の潔い言葉にも涙し
その人間の本能を拝見させて頂けることは幸せです。

4人も子供を産みながら次々捨てる人間と
神様はどこで作り方を間違われたのでしょう。  


Posted by はっちゃん  at 12:21Comments(0)日記

2013年10月24日

くらりんどう

一昨年、寄せ植えにしようと小さな苗を買いました。

咲いているのを買ったのですが、
園芸店の方は「軒下で冬越ししますよ」と言われたので
去年は軒下にぎりぎりまでおきました。

すっかり蕾が落ちてしまいそれから家の中に取り込みましたが
葉も落ちて、もう復帰しないように思われました。

軸だけになってしまいましたが、春に芽をだし
軒下でこんなに大きくなりました。

蕾が少し膨らんできたので取り込みましたが
ぽろぽろ蕾が落ちて諦めかけたころ
残った蕾がこんなに咲きました。




花一輪一輪がとても優雅なのに私のカメラ技術では
この程度しか撮れません。
  


Posted by はっちゃん  at 13:04Comments(2)日記

2013年10月09日

どう?

私よりも3歳も年上なのに私を「おばちゃん」と呼ぶワーイ

Hちゃんは自分のことを明るく「私は知的障害」という
まるで「私スカートよりズボンが好き」という調子で
「せやから養護学校へ行ってん、B学園にもおってん」ニコニコ

「K先生が結婚しぃ言うてくれて仲人してくれたんや」
「私背が低うて高いとこのものがとられへんから背の高い人」
バッチリだんなさんは背が高いOK

決まり文句は生家がとても裕福でお嬢様だったこと(これは事実)
両親が恋愛結婚だったこと
自分が知的障害でも兄弟にHちゃんを大事に
してくれる結婚相手を決められたこと。
自分はもう両親が亡くなり兄弟もなくなって寂しい。
だから私に「なっちゃんのために元気でおったってよ」と。

春からデイサービス先で辛いことがあったらしく
「辛い、悲しい」としょっちゅう言ってた。

かなりの期間だったけど今はすっきりしているみたい。花まる

体の調子が悪いとか、主人とケンカしたとか・・・

とにかく話がしたいのだと思う。

仕事中の私に「おばちゃんごめんな、忙しいのに・・・」
「Hちゃん、おばちゃんは聞くことだけしかできないわ
 それでよかったらええよ、来てよ」

なっちゃんが小さいころ迷惑かけたりお世話になったり・・・
だからその一部分でもだれかの役にたつなら・・・

先日、Hちゃんが私の所へ来る道でおばあさんが
ほとけさんの花を切っておられたそうな。

Hちゃんはおばあさんに「花をあげたいから頂戴」といって
貰ってきて来てくれたのです。

暖かい手で握ってきたので萎れていましたが
「Hちゃん、すぐ水にいれとくわ」

夜にはピーンと元気に!!

家で花瓶に入れました。




Hちゃんに「ありがとう」と言う時のためにカメラとりました。
Hちゃん、どう?
  


Posted by はっちゃん  at 18:44Comments(0)日記

2013年10月01日

痰の吸引

娘は自分の唾液をゴックンしないので
絶えずゼロゼロ言っている。


歯磨きも吸引しながら磨いてもらっている。

この歯磨きのあととか、胃瘻での食後は特に言う。

食後はすぐには吸引できないので体を横に向けて
自然によだれが出るようにさせている。good

普段は腹臥位で自然に出るよう配慮してくださっている。OK

私がベッドサイトにいる時もゼロゼロ言い出すと
看護師さんにお願いして吸引してもらっていました。

看護師さんは忙しくてもすぐ来て下さるのですが
私がいるときは私がしてやりたくて
お願いして教えてもらった。


門前の小僧で以前から見ていたので
割合スムーズに覚えられた。チョキ

看護師さんに吸引してもらって、うまく気管に入って苦しそうな娘をみて
「やめてやってぇー」とか「苦しくても楽になるからがまんやで」と
代わってやりたいくらいでした。大泣き

私がし始めた最初の頃、うまく気管に入っても怖くてチューブを
抜いていました。

最近は苦しんでいる娘を「辛抱やで、」とみる事ができています。

日に何回と苦しい吸引に耐えている娘がかわいそうです。なき

私もこの「かわいそう」というたまらない気持ちで娘に寄り添いたい。
ウザギ  


Posted by はっちゃん  at 17:47Comments(0)日記

2013年09月29日

ちょっと一休み

なんかずーっと追いかけられているように事が起きて
息つく間がないとはこのことやと思う。
ダッシュ

そんな中、足の力がない私
床から立ち上がる時に手をついた椅子の高さが悪かった。
ダウン

左の腕の筋を痛めて接骨院へ~溜め息

そのうち右胸が痛みだし、接骨院の先生に診てもらった。
「一週間はたっとるで」
思い出すと滑って浴槽の渕で打っていたんだわ。
その時は全然痛くなかったので忘れてた。
肋軟骨を痛めているとのことで、湿布してコルセット。
3週間はかかるそうな・・・・
なき

その間に近所のお葬式・・・・
バタバタとして送らせていただいて仏様には申し訳ないことでした。
タラーッ

来月はなっちゃんの保護者会の行事でお弁当の手配など・・・・ダッシュ

とにかく一つずつかたずけて行かないと仕方ない・・・チョキ

花をゆっくり見てなかったわ
ゴーヤの蔓はわたしが痛めてるものだから息子が・・・
ニコニコ

今朝は一息ついて可愛い花をカメラ



ランタナ



オキザリス




月下美人の蕾が膨らんで



デュランタ宝塚



ふじばかま



椿 これが満開状態

  


Posted by はっちゃん  at 13:32Comments(4)日記

2013年09月17日

ねむた~ぃ

すごい雨でしたねぇ雨 雨 雨 大泣き
一昨日の深夜、主人が「お母さん、雨漏りやっ」
主人のベッドのそばにポトポト・・・・
バケツで受けて・・・あらあら柱にもしずくが伝っているなき

翌日大工さんに診てもらったら
雨風がきつかったので風が雨を巻き上げて
壁にあたっうたのが伝って天井に入ったのだろうフンッ
コーキングしておいたから・・・・ということでした。

そして今朝、夜中に寒くて目があきいつもより寝過ごした。
起きるなり主人が「お母さん、冷蔵庫がずっと音がしてるで」

さっそく見に行くとアラームでもない音がずっとしている。
説明書を探して「こんな時」のページをみても当たらない。

メーカーに電話しようにも9時からだし・・・
近くの電気屋さんにとりあえず・・・・
7時ごろだったのでまだ若い人はおきてなかっようで
お父さんが「あとで行かせます」とのこと。

診に来られたら邪魔になると、
冷蔵庫の側面にマグネットでつけている
キッチンペーパーホルダーをはずし
キッチンタイマーをはずそうとしたらオドロキ オドロキ オドロキ
かすかに音が・・・・・・・電池切れのアラームキョロキョロ

「すみませ~ん・・・冷蔵庫の音違うかったぁ~」
「あははははは~」朝からと笑われてしまいましたぁタラーッタラーッタラーッ

なんかここんとこ眠れてませ~んなき  


Posted by はっちゃん  at 17:37Comments(2)日記

2013年08月27日

わからない・・・

昨日の神戸新聞から・・・タラーッ

重い障害を持った子供を出産した親が
その子が出生後病気になっても
治療はしないでほしい、
障害に対する治療もしないでほしいと
病院に申し出ることがあるという
なき

生まれてすぐ腸閉塞で苦しむ赤ちゃんにも
両親が治療を拒んだらしいが
病院は人道上手術をした。
けれど、赤ちゃんはほかの病気で亡くなった
なきなき

重い障害を負って生きる子供がかわいそう、と言う気持ちから、
もうここで死なせてやろうという親の気持ちなのだろうけど・・・・・
タラーッ

せっかく生まれてきたのだから何か月でも精一杯生かせてやりたい
この子の親として親を生きたい、と思わないのかしら・・・・
オドロキ

子供をみてファイトが湧かないのかしら・・・・なき

育ててみたら両親とも強くなれるのに・・・・フンッ

精一杯生かし、生きられるのに・・・・プンッ

大変は大変だけど・・・生きがいにはなるはず力こぶ

私は重い障害を持つ子の母ですが
大変ななかにも幸せを感じつつ暮らしていますよ
ニコニコ   


Posted by はっちゃん  at 17:57Comments(0)日記

2013年08月10日

うちの庭

夏の花は日差しが大好きなようだ
朝早く水をやると”ありがとう!!”って聞こえるよ




木と木の間にポーチュラカのプランターを老いています




去年株分けした木立ベゴニアが元気になってきた




放りっぱなしのホタルブクロ、けなげです




下野は切り込んでも何度でもさいてくれます




ルコウソウにからまれて、負けずに咲いています
  


Posted by はっちゃん  at 13:46Comments(2)日記

2013年08月08日

暑いけど・・・

節電か知らんけど、エアコンもうちょっと効かせてよムカッ

お客さんから「なんで此処こんなに暑いのん?」 パーンチ

ゴメンナサイお客様、暑い日に便座温めているビルなので
私たちも冷房と暖房の説明が理解できるのかどうか
不思議な感覚なんです。 
キョロキョロ

家は暑いときは涼しくいたいと思って今年も
ゴーヤの緑のカーテンしてますよ。
毎朝、ゴーヤのおひたし、いただいています。






去年のクリスマスのポインセチア(大きくなって緑がきれい)
ストレプトカーパスもモリモリです
アンスリュームは今は花が咲いてません。
この子たちが家の中を涼しくしてくれます
good



夏水仙、だーいすき!!




夏はやっぱりブーゲンビリア


  


Posted by はっちゃん  at 16:00Comments(0)日記

2013年07月31日

豊作でした・・

齢の所為か、悩みの所為か・・・・

3時間くらいで目が覚めてしまう。


いくらなんでも4時に起きだしては一日足がもたないなき

6時前に庭に出ると涼しぃ~~
しばらく花をながめ、水をやり、ゴーヤの蔓を伸ばしたいほうへ導くニコニコ

6月半ばに植えたのに大分茂ってきた。
赤ちゃんゴーヤもいくつか下がっている。
夏の庭らしくなってきた。





  妹に貰ったブラックベリー、地植えにしてフェンスに留めています



  今年は豊作です。朝、摘むのが楽しみニコニコ ジャムにしました  


Posted by はっちゃん  at 12:43Comments(0)日記

2013年07月14日

谷五郎さんと話せましたぁ

「谷 五郎とゆく!風土記の里 ラジオ関西ヒストリーウォークin加西」

玉丘古墳、高井家、五百羅漢などを巡るウォークされたあと
当店横で、谷 五郎さんのトークショーがありました。マイク

始まる前に通路でお見かけし「ブログ見てます」と
声かけさせていただきました。ニコニコ

トークショーが始まるといつもの滑らかな口調とソフトなお声拍手

   

暑い中ウォークされた方も、楽しいお話にニコニコ
聴いておられました。

          旭堂 南海さんの(播磨風土記)の講談もあり

              

私は残念ながら、店に戻りましたが終了してから
出てこられた谷さんにちょっとだけ話せました。OK

ブログのお写真ではわからなかった背の高い方で
オドロキ

終わってすぐ、空が暗くなり雷鳴が響き大きな雨粒が・・・

雨が降る前にイベントが終わりラッキーでした。チョキ

皆様、お疲れ様でした。
  


Posted by はっちゃん  at 18:32Comments(4)日記

2013年07月14日

親の子持ち

小学生に切り付けた事件

罪もない小さい子に
なんでナイフを振り回したりするの
ムカッ

私が犯人の母親やったら
どんなに辛いだろう・・・・
大泣き

想像もつかない辛い立場におかれて・・・・

もちろん、被害にあわれたお子さんのお母さんも
怒りと疑問で想像を超えた感情だろう
大泣き

47歳の人だって母の子だものガーン


前兆があったというのに、なんとかならなかったの?

事件を起こさないと異常を認知しないのって
なんか誰にとっても不幸だと思う
ダウン  


Posted by はっちゃん  at 17:13Comments(0)日記

2013年06月29日

大したことやないけど・・・

ちょっとしたことがいつも気になるってことありません?

レジで支払いの時、まず「ポイントカードお持ちですか?」
と訊かれます。


”先にお出しください” と表示してあるので
訊かれる前に出しておこうとするのですが・・・
ワーイ

レジに並んでいるときは両手ふさがっているし
レジ台にカゴをおくとすぐ「カードおもちですか?」
すぐにカードを出してピッとしてもらって
受け取ったときはまぁまぁです。
スマイル

ところが、レシートと一緒に渡されるとき、
おつりをもらって財布にしまっているのに
カード、レシートを差し出して「レシートとカードをお返しします」と
じっと待っていられるのは、なんかせわしない
ダッシュダッシュ

次の人にカゴの場所を空けないとと思うし
財布におつりを入れたいし
じっと待つときは差し出さずに待ってほしいな
パーンチ

「人の手元みて動け」と言われたもんやけど
もうこんなこと言うのは古いのんかなぁ?



  


Posted by はっちゃん  at 15:35Comments(2)日記

2013年06月22日

ひと山こえて・・・

入院して休んでいたスタッフも復帰してくれてニコニコ

この月曜日から3泊4日で旅行に行っていた弟も
どうやら帰ってきたらしい。
いつの間にかお土産が勝手口に・・・・・


弟と二人暮らしの88歳の母を留守中
仕事で休めない私はどうする?


その数日前、猛暑なのに
部屋を閉め切って「なんにも暑うないで」に
不安を感じたのでショートステイを申し込んだけど
一日目(その日はデイサービスなのでそのまま泊めてもらう)
デイサービスが終わるころに「帰る」と言い出し
施設から「子供が駄々をこねている感じ」と言われ
送ってもらった。なんでも「この年になって邪魔にされる」と
嘆いたらしく、デイ友のおばあさんがそれに同調して
泣き出されたらしい。ほかの人を巻き込んだら施設も
「もうお手上げです」と言ってこられたけど仕方ないね。


一日目の夜、実家へ行って言いきかせたつもりで
本人も「明日は泊ってくる」と言い
翌日は自分で荷物も作り、安心していた。


4時20分になっても電話がないので
今日はうまくいくと、他市に住んでいる弟に
「今日は電話がないから大丈夫みたい」と
メールを送信した瞬間、施設から電話。
「歩いてでも帰る」と利かない、とのこと。
母に電話を代わってもらったら「家が心配で・・・」


私は8時まで営業なのでそれから迎えに行くというと
それでもいいから・・・という


また弟にメール。6時過ぎに弟が迎えに行くと言ってくれた

弟から折り返し電話。
「待ちきれず、しせつに送って貰うらしい」とのこと。


出かけていた息子が「変わる」と言って店に来てくれたので
私は6時過ぎに実家へ・・・・・


母「ねぇちゃん、心配かけてごめんなぁ」
怒ったらダメなのは解ってるんだけどムカァームカッ
「なんで一晩、二晩辛抱できないの?」と


「家が心配やもん」
「旅行に行ってる子が心配やし」


ひと足先に来ていた弟が
「仕方ないで、わかる気がする」と・・・


みんなやさしいわ、私は娘失格かも?

一緒に暮らす弟の「大変なのはわかれへんやろ」という
日ごろの言葉を思い出し申し訳ないなぁと・・・・

  

 
    アンズの実、これで熟れてるの?

         
         アンズが木から落ちたので5個でしたが収穫


花を見て、やっと落ち着きました。
  
タグ :老人アンズ


Posted by はっちゃん  at 17:24Comments(0)日記

2013年06月07日

いつもの花パートⅡ

梅雨に入ってからいっそうカラーッと晴れて
洗濯ものは気持ちよく乾いてくれる晴れ

昨日は瞬間的な雨が降ってくれたので
今朝は水をやらずに来たけど大丈夫かな?

    シモツケ
    庭中シモツケで覆われそう


          イソトマ 


   アナベル


         アジサイ
          今に大きい花になります。今は少女時代
 

   ヤマアジサイ
    このほのかなピンクがかわいいのです


         トレニア


   ヒベリカム


         ポーチュラカ 


    チェリーセージ


           カタバミ
                雑草ですがかわいいのでおいています 

ほとんど主人が世話をしています。車いすで右手だけで・・・
今日もデイサービスで迎えに来られた職員さんが、
「花いっぱいですねぇ」と感心されました。
元気の素です。      

  


Posted by はっちゃん  at 17:36Comments(0)日記

2013年06月03日

いつもの花

    毎年咲いてくれる花たち
    木も枝が伸びて剪定しなくては・・・
ダッシュ
   
  
  
   

     
      ニッコウキスゲ 一日花です       
        

         
           クジャクサボテン 鮮やかです。  


     
        タマスダレピンク なっちゃんの好きな花        


         
          キンシバイ 大株になりました

  
      
      カシワバアジサイ ほかのアジサイもすぐに咲きそう       


           
 
         バコバ かわいらしいピンク

   

        
        ホソバギク ヘデラの中で懸命に咲いてます 


いつもの花たちですが、私をなぐさめてくれるいとしい存在です  


Posted by はっちゃん  at 12:46Comments(6)日記