2014年09月02日

情けない奴

私が男になりたいクレイジー

いや、正義の味方のヒーローになりたいパーンチ

また、海自のいじめで隊員が自殺した。
ほんまの男は海自にはおらんのかパーンチ

盲導犬にケガさせた男、出てこいパーンチ

情けない奴ばかりで、はらわた煮えくり返りやわパーンチ

相変わらず子供が虐待されて死んでいても
不思議とも思わず、検証とやらばっかりパーンチ

ほんまに腹立てて怒ってよ、みんなパーンチ  


Posted by はっちゃん  at 12:26Comments(0)日記

2014年08月24日

自閉症の僕が飛び跳ねる理由

8月16日、NHKの特集ドキュメンタリー
「君が僕の息子について教えてくれたこと」

夜遅く11時からの放送でしたが家族に邪魔されず
ゆっくり最後まで観ることができました。

日本の自閉症の若者、東山直樹さんと
外国人作家との奇跡の出会いを
感動的にドキュメントされたものでした。

私の娘は今は子供のころには発症していなかった病気で
寝たきりになってしまいましたが
小学生、中学生のころは自閉症だと思っていました。

この番組を観ていて、そのころの娘を彷彿とさせる状況が多々あり
私自身の悔やまれる子育てに胸が痛みました。

東山 直樹さんは22歳の若者です。
自閉症者です。

彼は、私が娘に混乱させられていた行動(常同行動)を
何故、そうするのかを本にしてくれたのです。

知的に高い彼はもう何冊か自閉症として出版しています。

知的なやりとりは紙に書いたパソコンのキーボードを
押えながら語れます。

外国人作家との出会いは彼の書いた本でした。

その外国人には8歳になる自閉症の坊やがいます。
彼も昔の私と同様、息子の奇妙な行動に悩んでいました。

あるとき、東山さんの本を見かけて読んだのです。
彼は若いころ日本に数年留学して日本語が読めたのです。

自閉症のことは医者やその研究者がいろいろ本を書いたり
学会で発表されたりしていますが自閉症本人が
その気持ちを明らかにしたというのはあまりないと思います。

外国人作家と東山さんとの出会いの場面は
東山さんが自閉症者であることを赤裸々に映し出していました。

彼はタイヤが好きなんです。

出会いのホテルでも、カーテンを少し開けて車を見つめていました。

納得できるまで見て、やっと会見でした。
お母さんも、作家もじっと待っていました。

私は待つことが出来なかったように思います。
私の思い通りにさせないと躾けにはならないと
先の彼女のためには周りに順応できなければ・・・と
大きな間違いで娘を混乱させ自分も苦しみました。

東山さんのお母さんは素晴らしい、息子を主役に開花させられました。

今では東山さんの本は各国で翻訳され
自閉症者を家族に持つ各国の読者から感謝されています。

子供の行動の何故?が理解でき
落ち着いた生活ができるようになった
何組かの海外の家族が出ていました。

こどものパニックは親のパニックにつながり
子供への愛情に不安を感じると思います。

この本は自閉症者にかかわる人たちのバイブルだと思います。

さっそく自閉の息子に悩んでいる友人に教えました。

同じことを何べんでも確かめにくる息子さんは
きちっと記憶できない不安からかもしれないから
東山さんの本を読んでみたら?と提案しました。

東山さんの講演で「自閉症の子供をもったことをお母さんは嘆かないで」は
どれだけため息をつきながら、嘆きながら育児をしていたかを思い出し
夜中にひとりごめん、ごめんと泣いてしまいました。



  


Posted by はっちゃん  at 12:59Comments(0)日記

2014年08月06日

投稿できるしあわせ

今日は広島原爆の日






朝から式典を観ました。

広島市長の平和宣言、頷きながら聴きました。

かの方は途中眼が泳ぎました。

今日は全国民が平和について考える日だと思います。

世界の中で市民が望んでいない戦闘が続き
巻き込まれた市民が亡くなり、負傷している現状。

いったいどこまで人を殺せば終りと考えているのか
愚かな戦闘は今すぐ辞めてほしい。

原爆を被災して語り部の夫人が言っていた。

「ずるずると気が付かないうちに戦争に巻き込まれていった」と。

いつも前線に出ないものが政治をし、その責任は負わない、と
新聞に誰かが書いていた。

自衛、国益という言葉にも騙されてはいけない、
先の戦争もそこから始まったと・・・・

武器産業があることが信じられない、輸出を論じるなど
この国は何を考えているのだろう・・・

ボタン一つで一国が滅びることもあり得るのに
武器を携えた戦闘など何の役に立つのだろう。

ポツダム宣言のマッカーサーの言葉を今一度
「相互不信や憎悪を超え、自由、寛容、正義を志す
世界の実現を期待する」

広島カープの野球テレビ欄に
「野球できる幸せに感謝」とあった。

私も日本のおばさんとしてブログに投稿できる幸せに感謝。
  


Posted by はっちゃん  at 18:13Comments(2)日記

2014年08月03日

もう良いかな?

佐世保で同級生を殺害してしまった娘。

同級生を嫌っての犯行ではないと言っている。

何とか出来なかったかと、誰もが思う。

この誰もが思うということが、もっとも大事なことだと私は思う。

この娘に”こんなことをしたら相手は痛いだろうな”
”こんなことをしたらみんなが悲しむだろうな”
という
普通の感覚があれば・・・と悔やまれる。

最近、共感できる人が少なくなってきているように
とても寂しい気持ちでいる。

人に共感しない(できないのか、しないのか?)人は
自分の境遇が他人のことは考えなくても済む状態なのかな?

以前”あんたは大変なんやから他人のことにかまうな”
と言われたことがある。

自分が大変な時でも、困っているかな?と思えば
共感出来、かまってしまう自分だったし懲りない今も。

でも、自分に限界がせまっているこの頃
もう見て見ぬふりしないといけないのかなと思う。

それが私が大人に脱皮することになるのかな?

67歳、もう良いかな・・・・・?




  


Posted by はっちゃん  at 11:55Comments(0)日記

2014年07月29日

たったひと夜

毎年見落としてしまい、翌日ぶらーんとした花に気づき
先日も咲き終わった花を見つけました。

残りの蕾も膨らんできていたので
今年こそと思い玄関に取り込みました。

もう咲きそうでなかなか・・・・

じっとカメラを構えて30分あまり・・・










やっと、みることができました。

今朝はもうブラ~ンです。

たったひと夜の月下美人でした。

また来年です。





  
タグ :月下美人


Posted by はっちゃん  at 16:20Comments(2)日記

2014年07月09日

台風がこわい~

台風8号が沖縄で大暴れしてあさってには
この辺りにも来そうです叫び

今朝は、サッカーを観るために4時半起き!!

ブラジルが負けて足元が冷や冷やしてきたなき

少し日も差してきたので早めに洗濯物を干しました。

フェンスのブラックベリーが例年になく豊作で
ジャムがどれだけできるだろうと
楽しみにしているんですけど
もう2~3日で熟れるのに・・・・台風です。

ちょうど熟れるころに・・・です大泣き




トケイソウがブラックベリーにまぎれて咲いています。
この花は強い!!ひいても引いても絶えないパーンチ

台風で大きな被害をすでに受けておられる方に申し訳ないのですが、
進路をぐ~んと南に下げて上陸はこらえてほしいヒ・ミ・ツ


  


Posted by はっちゃん  at 13:04Comments(0)日記

2014年07月02日

尊敬します

今日のネットに「虐め庇った小3女児に暴行」とあった。

けがをさせられてしばらく学校を休んでいたけど
また、登校しているらしい。

愛知県でのできごと。

たったひとりで、イジメにあっている子を庇ったのだろう・・・

男子児童がイジメのほうにいたようだ
大勢で、庇った子に暴力をふるったとか・・・

正義感の強い、意志の強い、勇気ある子に違いない。

こんないい子がいるなんて・・・・

心から尊敬します。

タリバンに撃たれたパキスタンのマララさん
「女子にも教育を」と国連でも訴えた。

イジメを庇った子もマララさんも私たちから見たら子供

大人たちは、何をしているのだろう?ムカッムカッムカッムカッムカッ  


Posted by はっちゃん  at 13:22Comments(0)日記

2014年06月29日

何でぇ???


ワールドカップは日本が惨敗でした大泣き

選手たちがガックリしているのを見た時
私は選手たちの母になった気持ちで
「がんばったのになぁ」とつぶやいてしまった。

一番好きな長友の涙は、抱きしめてあげたかったハート
(彼は嫌がっただろうけど、ま、そんな気持ち)

まだ、たそがれた気持ちのままですタラーッ

今日キリンの”午後の紅茶”を何気なしに買いました。


ボトルの下にザックジャパンの写真

一番好きな長友は居るんだけど、香川が映ってない
遠藤もいない・・・・・・川島もいてないやんなき

ほかのボトルにはいるんだろうか???


私は隠れサポーターみたいなもんやから
今からもずーっと応援してるよ!!拍手拍手拍手拍手拍手
  


Posted by はっちゃん  at 18:37Comments(2)日記

2014年06月28日

楽しい一日

友人が誘ってくれお出かけ・・・クルマ

一日自分だけに時間を費やしたことのない私ウトウト

なんだかみんなとリズムが合っているのかどうか?
ほんまに私は貧乏性なき

でも、予約していてくれたランチが美味しかったレストラン

  





このあと15年ぶりにカラオケで歌いました。

みんな慣れていてすごい上手で・・・・拍手

それでも、私も頑張って「再会」なんて歌っちゃいました。マイク

遊ぶってエネルギーいるもんやね。

また、誘ってねチョキ


  


Posted by はっちゃん  at 18:12Comments(0)日記

2014年06月12日

仏の笑い

東大寺、筒井 寛昭221世別当の随想が
今朝の神戸新聞にありました。

「笑い」について。

お釈迦様がは、歓喜して、瞋恚して(怒り)、
軽んじて、異事を見て、羞恥すべきことを見て
殊方(外国)の異俗をみることで笑う、と・・・


しかしは人々が困っているとき、苦しんでいるときに笑います。
困っているときに人々を助けるために笑います。
慈悲の笑いで人々は仏の笑いを見て苦悩から抜け出せるのです。
苦しみに負けない笑いなのです。

仏道修業の布施業で顔施という施しがあり
笑顔を以って人に接することによって
人々の気持ちを和らげる施しです。
自分自身が苦難に遭ったときにも
仏様のように大きな笑いによって
奮い立たせ、周りの人々とともに
幸せな気持ちになることができます。


随想を読んでこういう意味のことではなかったかと
自分の中で納得しているのですが・・・・

随想のくくりに皆様も実践していただきたいとあり
私も実践に努力したいと思います。


花はそこに咲いているだけで、私たちに施ししています。
  


Posted by はっちゃん  at 17:04Comments(0)日記

2014年06月09日

本当の強さ

ローマ法王がパレスチナとイスラエル双方に
勇気をもって和解するよう促したニュースが・・・

人を殺したり殺されたりは人間界のものではない。

こんなに人類が進化したのに何をやってるんだろう叫び

軍備を備えて他国からの侵略に備えると言うが
世界中で一番強い国でなければ抑止力にはならない。

この美しい志をもつ日本人としての誇りとして
本当の強さを考えよう・・・・

武器を持たずローマ法王のように静かに
平和を説く尊さを知るべきだと思う。  


Posted by はっちゃん  at 19:21Comments(0)日記

2014年06月09日

梅雨の晴れ間に

朝は曇っていましたが出勤するころは晴れ間も・・

ちょっとだけとカメラ

毎年の花でも今年は今年でいとしいニコニコ





もうだめかと思っていたカシワバアジサイ瀕死の枝を挿したらついてくれました。








     
山椒の実が付いています。





ぼつぼつゴーヤもネットにのぼりはじめ
小さな実をつけています。

梅雨はうっとおしいですが、花たちには良い季節OK










  


Posted by はっちゃん  at 11:52Comments(2)日記

2014年06月07日

これって?

4月ごろから左腕が痛くて接骨院へ通ってました。

肩の関節が痛いというわけではなく
どこって説明できない痛さ・・・・

普段は何でもできるのにある角度だけ痛い・・

とくにトイレのあと下着を上げるのに四苦八苦
 
知り合いが同じようになって整形外科へいって治ったと朗報!!

レントゲンを撮って筋を痛めているとのこと。
薬を処方されたけれどあんまり変わらない
 
別の友人が今まさに同じ状態というか私よりひどいと言う。

市内の整形でリハビリ中だとのこと。

友人は自分よりマシなんだからすぐ治るよと言ってくれたので
その友人と同じ整形に行くことにしました。

またレントゲン、”あなたは腱を痛めています、重いものは持たないで”

腕に注射してもらうと瞬間に痛みがなくなりました。

”これはまやかしです。薬をのんで痛かったらまた来なさい”

結局先の整形の薬と同じものが出ました。

そして”五十肩体操”のパンフレットを渡されました。

「先生もう四捨五入したら70歳ですけど」というと
”何歳でもそういう病気です”とのこと。

薬はあんまり効いてないようなので飲まずにいますが
この腕の痛さというかだるさ・・・

ほんまに五十肩?って思う。

肩こりも尋常やない感じ。


暑くなってきてるし、この夏不安です。



ニッコウキスゲが沢山咲いています。
花を観る時うっとおしさを忘れます。
  


Posted by はっちゃん  at 13:20Comments(4)日記

2014年05月24日

花いっぱい

主人は花作りに明け暮れています

















アジサイも花芽が大きくなってきています。

とっても残念なんですが、アンズの花が満開で
実がぎっしりなっていたのに突然萎れかけて
実も枯れ、葉まで枯れました。
一枝だけ葉が枯れてないのですが
意味が解らずなきいます。






  


Posted by はっちゃん  at 15:13Comments(4)日記

2014年04月20日

卒業しました

なっちゃんの施設の保護者会役員を卒業しました。

役員といっても持ち回りなんですが
平成16年に入所して初めての経験。

何にもわからない私を仲間に入れて下さり
会長さん、ほかの役員さんにお世話になりました。

今まで話もしたことがない方とも親しくさせていただき
ほんとうに良い経験になりました。

先日の総会ではお弁当の調達係をさせていただきました。

美味しいと人気の割烹のお弁当は、みんなの評判上々で
私もあんまり美味しくてカメラを忘れました。

お土産のお菓子は加西の施設にお願いしました。
これはお弁当のカメラを忘れたのでバッチリカメラOK




フロタンタンはナッツが香ばしくて美味
ケーキとクッキーを詰め合わせしてもらいました。
とっても好評でした、園生のみなさんありがとうございました


関係者の皆さんほんとうにありがとうございましたニコニコ   


Posted by はっちゃん  at 17:52Comments(4)日記

2014年04月13日

うちの花

花も私たちも休眠からさめて、また花と戯れている。

花と戯れる私たちは幸せだと思う。ニコニコ

花どころではない人たちが世界中にいっぱいいる。なき

幸せをかみしめて、今日もせっせと花の世話する主人がいる。双葉

花はいいわ、口答えせぇへんから、とおもってる??













今年もアンズがいっぱい花をつけ赤ちゃん実がついてます。

まゆみも、もうじき咲きます。

あ~たのしみニコニコ

  


Posted by はっちゃん  at 18:49Comments(2)日記

2014年04月12日

さくら・さくら・さくら

今朝ラジオで京都の女性が話していた京言葉が
きれいで、あの耳あたりが”はんなり”というのでしょうか・・・

「今日は花風が吹きましてなぁ、・・・・花筏になりまっせえ」
声までがはんなりと聴こえました。

ちかくのソメイヨシノはもう盛りを過ぎて、遠目にも赤く見えます。

社の千鳥川へ枝垂桜を観に行きました。



私のようなデジカメでなくプロ仕様のカメラで
シャッターを切っておられました
去年までは堤防間近まで車が近づけたのですが
桜も大きく立派になって観に来られる人が多くなったのでしょう。
駐車場は解放されていましたが、ガードマンの方がいて
そこから先は入れませんでした。
主人は車の中から遠目の桜になりました






駐車場のそばの雑木の中に山桜、私はこの桜に魅かれます。
これからは山桜の季節です。もうつつじがいっぱい咲いてます。
山桜が終わると山藤ですね。
  


Posted by はっちゃん  at 13:01Comments(4)日記

2014年04月09日

桜寒

消費税の変更で何日もバタバタした3月ダッシュ

すっかり値札も付け替えたはずなのにちょろっと残っていたり・・

カタログもメーカーによって遅れているところあり・・・ウトウト

何より頭が切り替わらない・・”暗算はしてはいけない”と決心!!

気が付いたら桜が満開になっていて明日は雨風と聴いていた先日
家族3人で仕事が終わった午後8時ごろからでかけました。クルマ



            小野市役所の駐車場
例年ライトアップされていて小雨のなか大勢の方がみえていました。
木も手入れされていて見事です。
私はなぜか此処の桜は昼間見てないように思います。




寒いくらいでしたが見応えありました拍手

  


Posted by はっちゃん  at 13:18Comments(4)日記

2014年03月23日

なっちゃんの作品

今日、アスティアかさいで”みんなの福祉フェスタ”がありました。ハート

会場に入るなり、作業所に通っている仲間同士がふざけあったり、
歌ったり、バザーをまわったりとーってもにぎやかで楽しそう。クラッカー

なっちゃんの病院(施設)からなっちゃんの作品展示しましょうか?と
連絡いただき、はてさてなっちゃんに作品ができるんだろうかと
心配していましたが、大勢のなかにその作品はありました。OK





私がいつかなっちゃんと作ったペープサートが目についてカメラチョキ

なっちゃんに先生がマジックで書かせてくださったカードもついていて
嬉しくてうれしくて感謝です。サクラサクラ




バザーでクッキーや豆菓子を買ってコーヒーしました。

お世話くださった皆様ありがとうございましたピカピカ

  


Posted by はっちゃん  at 18:23Comments(2)日記

2014年01月09日

迷いながら・・・

実家の弟が正月から体調を崩し
家で養生している。

治療は決められた薬を飲み
アルコールを飲まないことしかない。

お酒の好きな弟も今は症状がひどいので
アルコールも絶っている。

お酒友達がたくさんいて
「見舞いに行きたい」と言って下さるが
友達大事な弟には逢わせたくない。

友達に会うと”つい”ということになりかねない。

勝手にしばらくは逢わないでいてほしいと電話した。

独り身の弟にはかわいそうだけれど
迷いながら電話した。

年老いた母との二人暮らしのストレスも
あったのだろうと、辛くなる。  
タグ :病気


Posted by はっちゃん  at 17:42Comments(2)日記