2016年06月15日
途方に暮れて・・・
今日のネットのニュースで
鳥取県の知的障碍者施設で20年、
1日何時間かを鍵をかけて、閉じ込めていたとありました。
現実と世間の常識のはざまで介助をする人の苦しみが
手に取るよう、分かります。
何か、良い方法がありますか?
批判するだけでなく、実際に手伝ってあげてほしい。
夫が倒れてやむなく娘を遠くの施設に預けた時
その町の養護学校に通っていました。
学校は門を一歩出ると車の往来が激しい道路でした。
門扉は鉄製の重いもので左右を高いところで
空けられないように止めてありました。
娘も多動でいつ道路に飛び出すか判らなかったので
「こうしてあれば安心」とみていました。
あるとき新聞の記事に「閉じ込めは人権侵害」と
その学校の門のことが報じられました。
一般市民からのものでした。
私は、気になる子供の親の気持ちをわかってほしいと
情けなくなりました。
その後その件はどうなったか記憶していないのですが、
命を守ってほしいという親の気持ちと
それは閉じ込めという世間の常識をどう解決できるのか
訴えたご本人が直接子供と毎日接してほしいと真剣に願いました。
今回も他者に危害を与える方のようです。
危害を加えられる人を守るにはどうすればいいのか?
意見を言うだけでなく実際を体験され、
どの人も安全に暮らせるよう助けてほしいと願うばかりです。
鳥取県の知的障碍者施設で20年、
1日何時間かを鍵をかけて、閉じ込めていたとありました。
現実と世間の常識のはざまで介助をする人の苦しみが
手に取るよう、分かります。
何か、良い方法がありますか?
批判するだけでなく、実際に手伝ってあげてほしい。
夫が倒れてやむなく娘を遠くの施設に預けた時
その町の養護学校に通っていました。
学校は門を一歩出ると車の往来が激しい道路でした。
門扉は鉄製の重いもので左右を高いところで
空けられないように止めてありました。
娘も多動でいつ道路に飛び出すか判らなかったので
「こうしてあれば安心」とみていました。
あるとき新聞の記事に「閉じ込めは人権侵害」と
その学校の門のことが報じられました。
一般市民からのものでした。
私は、気になる子供の親の気持ちをわかってほしいと
情けなくなりました。
その後その件はどうなったか記憶していないのですが、
命を守ってほしいという親の気持ちと
それは閉じ込めという世間の常識をどう解決できるのか
訴えたご本人が直接子供と毎日接してほしいと真剣に願いました。
今回も他者に危害を与える方のようです。
危害を加えられる人を守るにはどうすればいいのか?
意見を言うだけでなく実際を体験され、
どの人も安全に暮らせるよう助けてほしいと願うばかりです。
