2015年05月05日
そうやね!!
昨日、自閉症の東田 直樹さんの番組(NHK)を観ました。
3回目だったけれど、前にもまして思うことがありました。
彼がアメリカで講演した時や自閉症の子供を持った親が
「子供にどうしてやったらよいか?」と訊いたとき、彼は
「そのままでいい、子供を持ったことで不幸な顔をしないで」
「親の辛そうな顔を見るときが一番不安になる」と教えてくれました。
障碍を持った子供が生まれて、当然混乱に陥るし
何とかしてやりたいと必死で取り組んだりもします。
子供の気持ちなど考える余裕もなく
毎日毎日「何とか、何とか」でへとへとになり
ほかの兄弟もそっちのけで頑張ってしまうのです。
髪ふり見出し、鬼の形相であっただろう。
東田さんのこころの内を聴いて取り返しのつかない罪を
犯してしまったと、私の気持ちが波打ちました。


娘に詫びても詮無いのですが、
彼女のそばでは楽しそうに振舞おうとおもいます。
娘と同じ部屋にいる子のお母さんにもそう言います。
娘がいたからこその出会いがいっぱいあったんですもの。
娘たちに感謝、感謝です。
それと、障害をもったお子さんの周りの方にお願い、
その家族が明るく暮らせるように支え見守ってあげましょう。


暖かいまなざしで応援しようと思います。

3回目だったけれど、前にもまして思うことがありました。
彼がアメリカで講演した時や自閉症の子供を持った親が
「子供にどうしてやったらよいか?」と訊いたとき、彼は
「そのままでいい、子供を持ったことで不幸な顔をしないで」
「親の辛そうな顔を見るときが一番不安になる」と教えてくれました。
障碍を持った子供が生まれて、当然混乱に陥るし
何とかしてやりたいと必死で取り組んだりもします。

子供の気持ちなど考える余裕もなく
毎日毎日「何とか、何とか」でへとへとになり
ほかの兄弟もそっちのけで頑張ってしまうのです。

髪ふり見出し、鬼の形相であっただろう。

東田さんのこころの内を聴いて取り返しのつかない罪を
犯してしまったと、私の気持ちが波打ちました。



娘に詫びても詮無いのですが、
彼女のそばでは楽しそうに振舞おうとおもいます。

娘と同じ部屋にいる子のお母さんにもそう言います。

娘がいたからこその出会いがいっぱいあったんですもの。

娘たちに感謝、感謝です。

それと、障害をもったお子さんの周りの方にお願い、
その家族が明るく暮らせるように支え見守ってあげましょう。



暖かいまなざしで応援しようと思います。
