2010年02月20日
それはちがう。。。
先日障害をもった家族のおられる方が
私にも障害者の娘がいることで
しばらく話して帰られた。
とても前向きに暮らしておられることが
話の端々に感じられ、
そうだなぁと共感できたのでした。
でも、途中で私は??????。
障害者の本人によく言って聞かせられているという言葉。
「上をみたら辛いけど、下を見てみ。下をみて自分の幸せを思うように」
そうなんだろうか?
これって貧富のことをいった諺やないのん?
「金持ちをみたら自分の貧乏が辛いけど、もっと貧しい人をみて贅沢を言わずに暮らせ」
いうことちがうのん?
まさか、自分より重い障害のひとをみたら軽い自分のほうがまし、と思うのん?
重い生涯をかかえていても立派に生きてる人をみて、努力しない自分を恥じることは
あるし、自分でもそのひとの役に立てないだろうかと思うことはあって自然だとは思う。
貧富にしてもなにが貧しいて、豊かなんかは人によってちがうし。。。。。
かく言う私も新聞などで犯罪者の親の記事をみると
「犯罪者の親でなくて、障害者の親のほうが良い」と
思ってしまう。
人の不幸をみて自分の幸せを計る、心が未熟で貧しい自分を自覚させられた。
私にも障害者の娘がいることで
しばらく話して帰られた。
とても前向きに暮らしておられることが
話の端々に感じられ、
そうだなぁと共感できたのでした。
でも、途中で私は??????。
障害者の本人によく言って聞かせられているという言葉。
「上をみたら辛いけど、下を見てみ。下をみて自分の幸せを思うように」
そうなんだろうか?
これって貧富のことをいった諺やないのん?
「金持ちをみたら自分の貧乏が辛いけど、もっと貧しい人をみて贅沢を言わずに暮らせ」
いうことちがうのん?
まさか、自分より重い障害のひとをみたら軽い自分のほうがまし、と思うのん?
重い生涯をかかえていても立派に生きてる人をみて、努力しない自分を恥じることは
あるし、自分でもそのひとの役に立てないだろうかと思うことはあって自然だとは思う。
貧富にしてもなにが貧しいて、豊かなんかは人によってちがうし。。。。。
かく言う私も新聞などで犯罪者の親の記事をみると
「犯罪者の親でなくて、障害者の親のほうが良い」と
思ってしまう。
人の不幸をみて自分の幸せを計る、心が未熟で貧しい自分を自覚させられた。